みなさん、こんにちは。今回は私が経験した2年間のオペア留学、1日のスケジュールを紹介したいと思います!
もちろん、ホストファミリーによって、オペアのスケジュールは全く違うので、参考として読んでいただければ嬉しいです。
まず、私がお世話になったホストファミリーは、両親ともに働いていて、子供達は幼稚園生1人、小学生2人でした。ベビーシッターというほど、子供達は小さくないので、基本的には学校、習い事の送り迎え、食事、宿題、生活のお手伝いという感じです。
子供達は各々3-4つの習い事をしてるので、私のスケジュールも毎日同じではありませんが、とある1日の流れを簡単に紹介します。
1日のスケジュール
6:30am 起床
6:45am 仕事スタート! 子供達のお弁当作り
(アメリカでは、日本のようにキャラ弁や凝ったお弁当ではなく、野菜ボーン!サンドイッチ、ボーン!フルーツ、ボーン!という簡単なランチボックスが多いです。ただただ私が料理が下手という理由もありますが…笑 ごめんね、子供達。)
7:00am 小学生チーム起床、学校に行く準備を手伝う
7:45am 小学生チームを送り出す
8:00am 幼稚園生起床、学校に行く準備を手伝う
8:40am 幼稚園に送っていく
9:00am 帰宅。休憩!
*
3:45pm 子供達帰宅。仕事スタート!
(習い事が始まる前に、宿題をやるように促したり、一緒に遊んだり。)
5:00pm 子供たちを習い事に送る
6:00pm 一緒に帰宅。子供達はテレビの時間。私とママは夕ご飯の用意
7:00pm みんなで夕ご飯
8:00pm 子供達のお風呂を手伝う
8:30pm 子供達と遊んだり、本を読んだり、寝る前なのでゆっくり過ごす
9:15pm 子供たち就寝。仕事終わり!
というような流れです。私の場合、朝から夕方までの中抜けがあることが多かったので、その間学校に通ったり、買い物に行ったり、運動をしたりと有意義に過ごせました。他のオペアの方々は、1日通しで、夕方に仕事が終わるというスケジュールも多いので、それも自分の時間を有意義に過ごせそうですね!
いかがでしたでしょうか?最初にも述べたとおり、ホストファミリーによってスケジュールは様々なので、ホストファミリーからのプロフィール、メール、スカイプインタビュー等で、しっかりチェックしましょう。